ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 三原市水道部 > こんなときには > よくある質問 > 水質について

本文

水質について

更新日:2020年2月10日更新

水質について

Qそれまでは異常なかったのに,突然赤い水が出はじめた

A火災による消火活動や水道工事による断水のため,急激に水の流れが変化し,管の内部に付着した鉄サビが流れ出ています。このようなときはしばらく水を出してみて様子をみてください。長く続くようでしたら,水道部までご連絡ください。
※水道工事による断水につきましては,あらかじめ広報車などでお知らせしております。 

Q朝の使いはじめに少し赤い水がでる

A家の中の水道管などに,水が溜まっていたため発生した鉄さびなどが流れ出たものです。しばらく水を出しておくときれいな水になります。

Qいつも赤い水がでる

A家の中の水道管に鉄サビが発生しているようです。家の中の配管を取り替える必要があります。指定給水装置工事事業者に依頼して修理してください。
→指定給水装置工事事業者一覧はこちら

Q赤い水を飲んでしまった

A鉄は1日に10~20mgが必要とされる成分です。鉄による少量の赤水を飲んでしまったとしても,鉄は人体への吸収率が低く,大部分が体外に排出されますので,ただちに有害というわけではなく特に心配はいりません。
ただし多量に飲んでしまったとか鉄の濃度が著しく高いものを飲んでしまったときはご注意ください。

Q水道の水が塩素(カルキ)臭い

A水道水をお客さまに安全にお届けするため,塩素による消毒をしているためです。どうしても塩素のにおいが気になるときは,いったん水を煮沸するとにおいはなくなります。

Qじゃ口から白く濁ったような水がでてきた

A水道管の中にはいった空気が,無数の小さな泡になって水の中に混じったものです。
しばらく置いておくと,泡は消えます。そのまま使っていただいても差し支えありません。しばらく置いても白く濁ったままのときは,水道部までご連絡ください。

Qやかんや加湿器の口に白いものがつく

A水道水が蒸発した後に残ったミネラル分です。水道水の中にはカルシウム・マグネシウムなどのミネラル分が含まれています。これらは水分が蒸発すると残るため,やかんや加湿器の口など水の蒸発や乾燥が繰り返される部分に付着して白くなります。

Q水道水はどれくらい保存できるの

A水道水は,塩素で消毒され,その効果がお客さまのじゃ口まで維持できるように,じゃ口から出る水の残留塩素(0.1mg/l以上)が決められています。残留塩素は,保存とともにだんだん少なくなっていき,最後にはなくなってしまいます。
残留塩素のなくなった水は消毒効果がなく飲料水としては適正ではありません。
空気の入らないよう容器いっぱいに水をいれて直射日光のあたらない涼しいところにおいて3日程度は保存ができます。冷蔵庫だと1週間くらい保存できます。
これらを目安に水のくみ替えをしていただきますようお願いいたします。

Q水道水の中に病原性大腸菌O157ははいってるの

A病原性大腸菌O157などの大腸菌は,水道水から検出されてはいけないことが水質基準で定められています。
病原性大腸菌は塩素消毒で死滅してしまいます。水道水は塩素消毒され,お客さまのじゃ口までその効果を維持したままお届けしています。

QO157ってなに?

A大腸菌は家畜や人の腸内に存在します。ほとんどのものが無害ですが,このうちいくつかのものは,人に下痢などをもたらすものがあり,これを病原大腸菌といいます。病原大腸菌の中には,毒素を産生し出血を伴う腸炎や溶血性尿毒症症候群(HUS)を起こす腸管出血性大腸菌と呼ばれるものがあり,O157はこの一種です。
菌に汚染された飲食物を摂取したり,感染した人や家畜の糞便に含まれる菌が口にはいることによって感染し,腹痛や下痢を引き起こします。O157は熱と塩素に弱く水道水の塩素消毒で十分死滅します。

Q水道水にクリプトスポリジウムははいっていないのですか

Aクリプトスポリジウムは,人にも家畜にも感染する病原体ですが,適正な浄水処理を行って原水の濁りを取り除くことで除去できます。
水道部では,水道水のもととなる河川や井戸の水質検査を徹底し,厳しく監視しています。

Qクリプトスポリジウムってなに

Aクリプトスポリジウムは,人や牛などの腸管に寄生する原虫で,感染すると激しい下痢と腹痛を起こします。発熱を起こす場合もあります。
これは,スポロゾイトと呼ばれる虫体とオーシストと呼ばれる殻に覆われた卵様の二つの形態をとります。このうちオーシストは糞便と一緒に排出されて新たな感染源となります。
水道水の塩素消毒に対して強い抵抗力を持っており,通常の塩素消毒では死滅しません。しかし,熱に弱く煮沸すれば死滅します。
水道部ではお客さまに安全な水道水をお届けするため,水道水のもととなる河川や井戸水などについて検査を行い,原虫による汚染を監視しています。

Q水道水には,発ガン性物質のトリハロメタンがはいっているのですか

A川などの水には,植物が枯死し,分解したときにできる腐植質や排水などの中にある有機物質が含まれています。
水道水を作る過程で塩素処理を行うと,これらの物質と塩素が反応してトリハロメタンができます。三原市の水道水中に含まれる総トリハロメタン量は,常に水質基準値の0.1mg/l以下であり,安全性に問題はありません。
なお,発ガン性物質に対する水質基準は,生涯にわたり水を飲んでも人の健康に影響が生じない水準をもとに定められています。

Qトリハロメタンってなに

A消毒のために用いる塩素と水道水の中のわずかな有機物が反応してできる物質で,発ガン性を示すものがあります。水道水では,クロロホルム・ジブロモクロロメタン・ブロモジクロロメタン・ブロモホルムの4種類とその合計量について基準が定められています。
水道部ではお客さまに安全な水道水をお届けするため,水質を厳しく監視しています。

Q水道水の基準についておしえてください

A水道水の水質基準には51項目あり,水道法に基づいて定められているものです。さらにこの基準に加えて,水質管理目標設定項目が26項目設定されています。水道部では,水源からじゃ口まで,これらの項目について水質検査を行っています。
→水質基準についてはこちら

Q水質基準はどうやって決まっているの

A水質基準の項目や基準値は,WHO(世界保健機構)の飲料水水質ガイドラインを参考に,健康状況等に関する研究・調査・諸外国の基準値や検査技術などを総合的に検討し,厚生労働省が決めています。このため,全国で同じ基準となっています。

Q受水タンク方式の水質管理はどのように行われているのですか

A 受水タンクは建物の所有者または管理者が設置するもので,その設置者が管理することになっています。このうち受水タンクの容量が10m3を超える施設については,水道法により簡易専用水道として,定める点検や1年以内ごと1回,定期の清掃と登録機関の検査を受けるように義務付けられています。指導・監督等は保健所が行っています。また,10m3以下の小規模貯水槽水道も管理検査及び清掃などが貯水槽を設置された方の責任で行うようになっています。
→詳しくはこちら(貯水槽の管理について)

Q水道管は時々洗浄しなくてだいじょうぶですか

A普段の生活の中で,毎日水道を使用されていれば問題はありません。しかし,長期間水道を使用しないで水道水が管の中に溜まっていた場合には,水質が変わってきますので,水道を使用される前にしばらく水を出してから,ご使用くださいますようお願いいたします。

Qおいしい水ってどんなものですか

A昭和60年,厚生省(現:厚生労働省)は「おいしい水研究会」を設置し,「おいしい水」の要件をまとめています。
それによれば,ミネラル分や炭酸ガスがあげられており,これらが適度に含まれていると水の味を良くするといわれています。
この他,水をおいしく飲むための条件として,水温を15度~20度にするともっともおいしく感じることができるといわれています。
→おいしい水についてはこちら

Q硬水と軟水ってどうちがうの

Aミネラル分を構成するカルシウムやマグネシウムの量を炭酸カルシウムに換算して表した「硬度」といいます。
WHO(世界保健機構)では硬度について下表のように表しています。

硬度(mg/l)  
~60 軟水
60~120 中程度の軟水
120~180 硬水
180~  非常に硬水

硬度は水の味に影響を与え,硬度の高い水は口に残るような味がして,硬度の低い水は淡白でコクがないといわれています。
適度に含まれていると,まろやかな味となり,おいしいとされています。
三原市の水道水は,季節などによって異なりますが,30~50程度と適度に含まれています。

Q塩素による消毒は安全なのですか

A塩素は水道水を消毒するためのものです。この濃度では,病原菌等に対しては消毒効果がありますが,人に対しては影響はありません。
水道法では,お客さまのじゃ口からでる水の塩素濃度を(残留塩素濃度といいます)0.1mg/l以上,水質管理目標設定項目の目標値を1mg/l以下と定められています。

Qおいしい水を飲むためにもっと塩素の濃度を低くしてもらえませんか

A水道法によって,お客さまのじゃ口からでる水の残留塩素を0.1mg/l以上確保するよう義務付けられています。これによって水系感染症の予防に効果をあげています。
水道部では,お客さまによりおいしい水を飲んでいただくため,安全を確認しつつ必要最小限の残留塩素が保たれるように努めています。

Q水道水の水質検査はしてもらえるの

A水道部では,水道水に異常を感じられた場合に,水道水の水質検査をすることもありますので,水道部工務配水課浄水係(TEL:0848-64-2166)へご連絡ください。

Q生活排水は川にどんな影響を及ぼしているの

A安全でおいしい水をお客さまにお届けするためには,水源の水質を良好に保つことが大切です。水源を汚しているのは工場などからの排水であると思われがちですが,ご家庭から出る生活排水も汚れの大きな原因となっています。
たとえば,みそ汁1杯分を川に流したとしたら,魚が住める水にするには約1,600リットル(浴槽約8杯分)の水が必要となります。
ご家庭からでる生活排水の汚れを少なくする努力が,水源の水質をきれいにすることにつながっています。

Q浄水器は必要なのですか

A水道水は,水道法に基づいた水質基準を満たしておりますので,そのままでも安心してお飲みいただけます。しかし,消毒のために水道水に含まれている塩素のにおいが気になる方もいらっしゃいます。浄水器を使用される場合は,その機種の特性をよく知ることが大切です。また,器具内に滞留した水は塩素がなくなるため,雑菌が繁殖しやすくなることがありますので,十分にご注意ください。

Q浄水器の訪問販売がきました,水道水に薬品を入れると水の色が変わるのをみて不安になりました,水道水はだいじょうぶなのですか

A水道水に含まれている塩素と反応する薬品を入れて,水の色を変化させ,水道水に有害なものが含まれているような不安感を与えて浄水器を販売する事例が見られます。この反応は水道水が危険であることを示すものではありませんので,ご注意ください。
→悪質訪問販売についてはこちら

 


チャットボット