本文
最近,水道部職員を装ったり,水道部から依頼を受けているといって,ご家庭を訪問し,浄水器や活水器の販売やリースを勧めるケースが増えています。
また,同じく水道部職員を装うなどして,給水管の清掃を勧めて料金を請求するケースもあります。
水道部では,このようなことは行っておりませんので,十分ご注意ください。
「水道部の方からきました。この地域は水道水の水質が悪いので,浄水器をつけたほうがいいですよ。」といって,水道水をコップに汲み,薬を入れると,水が桃色に変化した。
「ほら,やっぱり汚れています。」と浄水器の購入を勧められた。
→
水道水には安全な水をお届けするため,水道法により殺菌用の塩素が必ず含まれています。
水道水に試薬をいれると塩素に反応し,水の色が変化しますが,異常ではありません。
水道部では,安全で良質な水をみなさまのもとにお届けするため,いろいろな検査を行い,水質を厳しく監視しています。安心してご利用ください。
「水道部の方からきました。給水管の無料点検をしています。」といって,点検をした後,「これは清掃が必要です。」と言われた。
給水管の清掃をしてもらったら,料金を請求された。
給水管は常に水が流れているため,普通に使っている限り詰まるようなことはほとんどありません。
また,洗浄等も特に必要ありません。
お問い合わせ先は工務配水課給水係(Tel0848-64-2294)
契約して困ったときは,クーリング・オフ制度があります。
詳しくは,三原市消費生活センター(Tel 0848-67-6410)にお問い合わせください。
→三原市消費生活センターやクーリング・オフ制度の詳しいことはこちら